もうすぐ梅雨の季節ですね。

 
この季節になると体調を崩してしまう…、
雨が降る前には必ず頭が痛くなる…、

こんな経験がある方は多いのではないでしょうか。

 
原因がわからなくて何となく我慢してやり過ごす…こんな方がほとんどかもしれません。

 

意外と多い「天気痛」

その不調はもしかして・・

気圧、温度、湿度、日照時間、降水量、雷、風などから悪影響を受けるものを「気象病」とい言い、その中でも天気(気圧)が崩れるときに痛みや症状がでるものを「天気痛」や「低気圧不調」と言うそうです。

「雨の日は頭痛、だるさ、ふらつきがひどい」
「春や梅雨の時期など、季節の変わり目に体調を崩す」
「気圧の変化で気分の浮き沈みがある」など

 

頭痛やめまいを引き起こします

天気の影響で、頭痛や肩こり、けん怠感など体に不調が起きる「天気痛」に悩まされている人は多く、年齢に関係なく若い方からご年配の方まで幅広く見受けられるそうです。

また、乗り物酔いしやすい人は気圧の変化を感じ取る内耳が敏感なので、低気圧など不安定な気圧に内耳が反応し「気傷病」が生じやすいそうです。

気圧や天気の変化が起きると、体内の水分バランスが乱れてしまい、血管拡張や自律神経の乱れの原因となります。
脳内の血管が拡張すると周りの神経を圧迫し「頭痛」が発生し、自律神経の乱れは、「だるさ、めまい」といった不調を引き起こします。

 

医療機関に頼ってみては?

梅雨の季節は「天気痛」にとっては注意が必要な季節です。
以前は「天気痛」は謎につつまれていて、気のせい…なんて言葉で周りの人に理解してもらえませんでした。
今はメカニズムが解明されてきて、「天気痛」に対処するお薬もあります。

お悩みの方は医療機関を受診されてみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに。。。

病院を受診した場合、まずは、「自律神経失調症」や「更年期障害」といった病気が原因になっていないか調べるようです。
まずは内科で相談するといいでしょう。

「天気痛」の正体と対処法を知ることで、原因不明だった体調不良の悩みが少しは軽減されるといいですね。